【終了】本物の土器の拓本をとろう
このイベントは終了しました。

ほわフェスタ2023 ~20th Anniversary~
本庄早稲田の杜ミュージアムから徒歩3分の場所にある「本庄早稲田駅」
本庄早稲田駅では、11月12日(日曜日)に駅開業20周年を記念した「ほわフェスタ2023~20th Anniversary~」が開催されます
本庄早稲田の杜ミュージアムブースでは、本物の土器を使った人気ワークショップ「本物の土器の拓本をとろう」を開催します
拓本とは、土器の文様(表面の図柄)を紙に写しとる方法のことです。土器のかけらの上に紙をおき、その上から鉛筆でこすって、土器の表面につけられた文様を紙に写しとります。
今回は、色鉛筆を使って新幹線カラーやカラフルな拓本に挑戦!できた拓本はポストカードに仕上げます。
ワークショップで使用する土器のかけらは、本庄市児玉町共栄にある新宮遺跡から出土した今から約5000年前につくられた縄文土器のものです。
開催日 令和5年11月12 日 (日曜日)
時間 午前10時~午後2時
会場 本庄早稲田駅(ほわフェスタ会場内ブース)
対象 どなたでも
費用 無料
注意事項
・体験時間の目安は20分です。
・開催時間中は自由に体験できますが、満席の場合には待ち時間が発生する場合があります。


ほわフェスタ2023~20th Anniversary~に関する詳細は、
JR東日本ニュース2023年10月12日号 本庄早稲田駅 地域連携イベント「ほわフェスタ2023~20th Anniversary~」を開催します
をご覧ください。
ほわフェスタ2023~20th Anniversary~ チラシ(PDFファイル:596.5KB)
本庄早稲田の杜ミュージアムが開催するワークショップ「本物の土器の拓本をとろう」に関する詳細は、本庄早稲田の杜ミュージアムまでお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年11月12日