戸籍謄抄本
戸籍全部事項証明 ( 謄本 ) ・個人事項証明 ( 抄本 ) 、改製原戸籍謄抄本、戸籍の附票、身分証明書については本籍のある市区町村で受けることができます。
戸籍全部事項証明(戸籍謄本) 戸籍個人事項証明(戸籍抄本)
市区町村の区域内に本籍を定める一つの夫婦及びこれと氏を同じくする子ごとに編製されるものです。戸籍の記載の全部を証明したものが全部事項証明(謄本)、一部を抜き出したものが個人事項証明(抄本)です。
注意:コンピュータ化された戸籍の証明を全部事項証明、個人事項証明といいます。
除籍全部事項証明(除籍謄本) 除籍個人事項証明(除籍抄本)
死亡や婚姻、転籍等により一つの戸籍内の全員が除かれた戸籍を除籍といいます。
改製原戸籍謄本 改製原戸籍抄本
戸籍の様式や編製基準は法令等の改正により変更されるものであり、この改正によって除かれた従前の戸籍を改製原戸籍といいます。
戸籍の附票
市区町村の区域内に本籍を有する者について戸籍を単位として作成されるものであり、住所及び住所を定めた日が記載されています。
身分証明書
禁治産または準禁治産の宣告の通知を受けていないこと、後見の登記の通知を受けていないこと、破産宣告または破産手続開始決定の通知を受けていないことを証明するものです。
受理証明書
戸籍の届出があった場合、その受理処分がなされたことを証明するものです。届出を受理した市区町村のみで証明されます。
戸籍に関する届書の記載事項証明書
届書類に記載された事項についての証明書です。請求は利害関係人の方に特別の事由がある場合に限られます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部市民課市民係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1113
ファックス:0495-25-1190
メールでのお問い合わせはこちら
市民生活部支所市民福祉課市民税務係
〒367-0298
埼玉県本庄市児玉町八幡山368番地
電話:0495-72-1333
ファックス:0495-72-1630
メールでのお問い合わせはこちら
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1113
ファックス:0495-25-1190
メールでのお問い合わせはこちら
市民生活部支所市民福祉課市民税務係
〒367-0298
埼玉県本庄市児玉町八幡山368番地
電話:0495-72-1333
ファックス:0495-72-1630
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年10月01日