マイナンバーカード申請サポート

更新日:2024年06月03日

マイナンバーカードの申請をお手伝いいたします

マイナンバーカードを申請したいけれど申請方法がわからない、申請書の記入方法がわからない、顔写真をうまく撮ることができない等でお困りの方へ無料で顔写真を撮影し申請書の作成を支援します。(無料)

対象者

本庄市に住民登録がある方

受付場所及び受付時間

本庄市役所 1階市民ホール マイナンバー交付会場(正面玄関入って左側)

平日(土、日、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時

児玉総合支所 1階 支所市民福祉課(アスピアこだま1階)

平日(土、日、祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日)午前9時から午後5時

必要なもの

・本人確認書類(下のA1点またはB2点)

マイナンバーカード交付申請書(お持ちの方)

本人確認書類(原本をお持ち下さい。有効期限が過ぎているものは無効です。)

A

運転免許証、住民基本台帳カード(写真付)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特別永住者証明書、在留カードなどの官公署が発行した顔写真付証明書

B

健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳・基礎年金番号通知書、子ども医療受給者証、生活保護受給者証、社員証、学生証、預金通帳など

 

補足

上のA2点またはA1点+B1点通知カードまたは個人番号通知書をお持ちの場合は、A1点またはB2点)をお持ちいただければ、申請時来庁方式によるマイナンバーカードの申請(マイナンバーカードを本人宛に送付する申請方法)で手続きすることもできます。詳しくは下のリンクからご確認ください。

お手続きの流れ

無料で顔写真を撮影して交付申請書の作成をお手伝いします。

所要時間は15分程度です。(混雑状況によって所要時間は前後します。)

マイナンバーカードをお渡しできる準備ができましたら、市から「個人番号カード交付通知書」をお送りします。通知が届きましたら、同封の案内に記載されている必要書類をもって、ご本人が指定の交付場所へ受取りにお越しください。

なお、マイナンバーカードは申請してから受取りまで約1~1ヶ月半ほどかかります。

注意事項

  • 必ず申請者本人がお越しください。
  • 申請者が15歳未満又は成年被後見人である場合は、法定代理人(親権者等)も一緒にお越しください。
  • 申請者が15歳未満又は成年被後見人である場合は、法定代理人の本人確認書類(上のA1点またはB2点)も必要となります。また、申請者が15歳未満で法定代理人が同一世帯外に住んでおり本庄市に本籍がない場合、戸籍謄本をお持ち下さい。成年被後見人である場合は登記事項証明書をお持ちください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部市民課市民係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1113
ファックス:0495-25-1190
メールでのお問い合わせはこちら

市民生活部支所市民福祉課市民税務係
〒367-0298
埼玉県本庄市児玉町八幡山368番地
電話:0495-72-1333
ファックス:0495-72-1630
メールでのお問い合わせはこちら