妊娠届(母子健康手帳の交付)について
母と子の一貫した健康管理と健康の保持増進に役立てるための手帳です。
医療機関で妊娠していること(出産予定日が確定)が分かったら、早い時期に妊娠の届け出をして母子健康手帳をもらいましょう。
妊娠届(母子健康手帳の交付)
対象者:本庄市に住民登録がある妊婦さん
交付窓口:本庄市こども家庭センター(本庄市役所2階)
受付時間:午前9時~午後4時(土日祝日、年末年始を除く)
面談時間:1時間前後(時間に余裕を持ってお越しください)
内容:妊娠中から安心して過ごしていただけるよう以下の内容について面談等を実施します。
・母子健康手帳、妊婦健康診査等助成券の説明
・妊娠、出産、子育て期の過ごし方
・妊娠・出産応援交付金(妊婦のための支援給付金)の説明、申請等
妊娠の届出に必要な書類
・妊娠届出書(PDFファイル:488.1KB)(妊婦本人の個人番号の記載が必要)
・個人番号カード(または個人番号通知カード)
・妊婦の本人確認ができるもの(顔写真付きの身分証明書類:運転免許証・パスポート・在留カードなど)
・妊娠・出産応援交付金(妊婦のための支援給付金)の振込先となる妊婦の口座が確認できる書類(通帳・キャッシュカード:口座番号と氏名が記載されているもの)
(注釈)出産・子育て応援ギフトは、制度改正により妊婦のための支援給付金に変更となりました。
(注意)代理人(夫またはパートナー、妊婦の父母、夫またはパートナーの父母)が届け出する場合、下記もご持参ください。
・妊婦の本人確認ができるものの写し
・代理人の本人確認ができるもの(顔写真付きの身分証明書類:マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード等)
(注意)「妊娠届出書」および「委任状」は、原則として妊婦本人が事前に記入、用意してください。
平成28年1月から、母子健康手帳交付のための妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認が必要になりました
(注意)平成28年1月1日の番号制度導入による母子保健法施行規則(昭和40年12月28日厚生労働省令第55号)の一部改正に伴い、妊娠届出に際し、個人番号(行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)第2条第5項に規定する個人番号をいう。)の記載が義務付けられました。
更新日:2025年04月01日