幼児教育・保育の無償化

更新日:2023年01月05日

幼児教育・保育の無償化について

 次の施設、事業を利用している子どもが無償化の対象です。

  1. 保育所、認定こども園、地域型保育
  2. 就学前の障害児発達支援
  3. 新制度幼稚園
  4. 新制度に移行していない幼稚園
  5. 幼稚園、認定こども園(幼稚園利用)の預かり保育
  6. 一時預かり、ファミリーサポートセンター、認可外保育施設、病児保育、病後児保育

1.保育所、認定こども園、地域型保育

  • 3歳児から5歳児までのすべての子どもと、住民税非課税世帯の0歳から2歳児までの子どもの利用料を無償化します。
  • 無償化に係る申請は必要ありません。
  • 副食費について、年収360万円未満相当世帯と第3子以降の子どもは免除制度があります。(保育所等を3人以上同時利用している場合は、申請手続は不要です。)また、市独自の補助事業もありますので、詳しくは「多子世帯保育料・副食費軽減事業」をご覧ください。
  • 認定こども園(幼稚園利用)の預かり保育については「5.幼稚園、認定こども園(幼稚園利用)の預かり保育」を確認してください。

担当

保育課(電話:0495-25-1128)

2.就学前の障害児発達支援

  • 3歳児から5歳児までのすべての子どもと、住民税非課税世帯の0歳から2歳児までの子どもの利用料を無償化します。
  • 保育所、認定こども園、幼稚園等と併せて利用する場合は、どちらも無償化の対象です。
  • 無償化に係る申請は必要ありません。

担当

障害福祉課(電話:0495-25-1125)

3.新制度幼稚園

  • 市内施設 … 本庄すみれ幼稚園
  • 満3歳から5歳児までの子どもの利用料を無償化します。
  • 無償化に係る申請は必要ありません(預かり保育を除く)。
  • 副食費について、年収360万円未満相当世帯と第3子以降の子どもは免除制度があります。(同世帯に小学3年生以下の子どもが3人以上いる場合は、申請手続は不要です。)また、市独自の補助事業もありますので、詳しくは「多子世帯保育料・副食費軽減事業」をご覧ください。

担当

保育課(電話:0495-25-1128)

4.新制度に移行していない幼稚園

  • 市内施設 … 本庄青葉幼稚園、若泉幼稚園
  • 満3歳から5歳児までの子どもの利用料を、月額25,700円を上限として無償化します(預かり保育を除く)。
  • 「子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(1号)」の提出が必要です。
  • 市民税所得割合算額が77,101円未満の世帯又は第3子以降の子どもがいる世帯は、副食費が補助される制度があります。詳しくは「実費徴収に係る補足給付事業」をご覧ください。

担当(提出先)

学校教育課(電話:0495-25-1149)

5.幼稚園、認定こども園(幼稚園利用)の預かり保育

  • 保育の必要性(就労など)の認定を受けた場合に、満3歳から5歳児までの子どもの利用料について、月額11,300円を上限として無償化します(満3歳の子どもについては住民税非課税世帯のみ、月額16,300円を上限とします)。
  • 認定を受けるには、「子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(2・3号)」の提出が必要です。保育を必要とする事由については、「保育の必要性の認定について」を確認してください。

担当(提出先)

  • 新制度幼稚園、認定こども園…保育課(電話:0495-25-1128)
  • 新制度に移行していない幼稚園…学校教育課(電話:0495-25-1149)

6.一時預かり、ファミリーサポートセンター、認可外保育施設、病児保育、病後児保育

  • 保育の必要性(就労など)の認定を受けた場合に、3歳児から5歳児までの子どもの利用料について、月額37,000円を上限として無償化します(住民税非課税世帯の0歳から2歳児までの子どもの場合は、月額42,000円を上限とします)。
  • 認定を受けるには、「子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(2・3号)」の提出が必要です。保育を必要とする事由については、「保育の必要性の認定について」を確認してください。
  • 無償化給付の方法は、償還払い(保護者が支払った利用料を、申請してあとから払戻しを受ける方法)です。
  • 認可保育所に入ることができない子どもに対する、代替的な方法として利用した場合に限ります。
  • 認可外保育施設については、施設の届出をし、指導監督基準を満たすものに限ります。ただし、指導監督基準を満たしていない場合でも、令和6年9月30日までは経過措置があります。
  • 保育の必要性の認定を受け、認可外保育施設を利用した場合、市民税所得割合算額が77,101円未満の世帯又は第3子以降の子どもがいる世帯は、副食費が補助される制度があります。詳しくは「実費徴収に係る補足給付事業」をご覧ください。

担当(提出先)

保育課(電話:0495-25-1128)

保育の必要性の認定について

  • 幼稚園及び認定こども園(幼稚園利用)の預かり保育、一時預かり、ファミリーサポートセンター、認可外保育施設、病児保育の利用料を無償化の対象とする場合は、利用前に保育の必要性の認定を受ける必要があります。
  • 施設等利用給付認定申請書に保育の必要性を証する書類を添付し、提出してください。

保育の必要性は、父母それぞれが次の「保育を必要とする事由」に該当する場合に認定されます。

保育を必要とする事由

  1. 就労 … 1か月において48時間以上の労働をしていること
  2. 母親の出産 … 出産予定日のある月の前後各2か月間であること
  3. 疾病等 … 疾病、負傷、障害などを有していること
  4. 病人の看護 … 疾病や障害などを有する同居家族を、常時介護し、又は看護していること
  5. 家庭の災害 … 災害の復旧にあたっていること
  6. 求職活動 … 求職活動を行っていること(入所日から3か月間)
  7. 就学 … 学校に在学している、又は職業訓練を受けていること
  8. 虐待やDVのおそれがあること
  9. 1~8に類する状態で、市長が認める場合であること

 

市内の無償化対象施設一覧

幼児教育・保育の無償化対象施設一覧

番号

施設の名称

施設の所在地

種類

1

市立いずみ保育所

小島5-5-45

  • 保育所
  • 一時預かり
  • 病後児保育

2

旭保育園

駅南1-5-20

保育所

3

本庄保育園

小島1-5-18

保育所

4

こざくら保育園

栄3-6-34

保育所

5

日の出保育園

沼和田1020

保育所

6

みどり保育園

寿3-10-30

保育所

7

聖徳本庄保育園

栄2-10-14

保育所

8

小島南保育園

小島南3-1-5

保育所

9

北泉保育園

西五十子620-1

  • 保育所
  • 一時預かり

10

たんぽぽ保育園

今井1328

保育所

11

ほほえみ子どもの国保育園

緑2-15-5

保育所

12

藤田保育園

牧西30

保育所

13

幼保連携型認定こども園コウガの森・梅花

見福1-2-7

  • 認定こども園
  • 一時預かり
14

認定こども園本庄幼稚園

小島6-5-3

  • 認定こども園
  • 一時預かり
  • 預かり保育
15

本庄東幼稚園

東台3-1-12

  • 認定こども園
  • 預かり保育
16

認定こども園若草保育園

仁手669-4

認定こども園

17

認定こども園本庄旭幼稚園

小島395-2

  • 認定こども園
  • 預かり保育
18

加川ベビールーム

日の出4-3-4

家庭的保育

19

ふくしまキッズ保育園

千代田1-2-20

  • 事業所内保育
  • 病児保育
  • 一時預かり
20

はにぽん保育園 (休所中)

小島6-9-15

  • 事業所内保育
  • 一時預かり
21

本庄青葉幼稚園

小島南2-6-39

  • 幼稚園
  • 預かり保育
22

若泉幼稚園

北堀209

  • 幼稚園
  • 預かり保育
23

本庄すみれ幼稚園

五十子3-6-24

  • 幼稚園
  • 預かり保育
24

埼玉北部ヤクルト本庄センター保育ルーム

五十子1-8-8

認可外保育施設

25

キッズライン金子

栄3-9-12 2階西

認可外保育施設

26

市立久美塚保育所

児玉町児玉2351-1

  • 保育所
  • 一時預かり

27

西光保育園

児玉町塩谷85-1

  • 保育所
  • 一時預かり

28

西光第二保育園

児玉町吉田林447-6

  • 保育所
  • 一時預かり

29

秋平さくら保育園

児玉町秋山2527-1

保育所

30

幼保連携型認定こども園コウガの森・共和

児玉町蛭川885

  • 認定こども園
  • 一時預かり

31

認定こども園児玉櫻井幼稚園

児玉町八幡山594-2

  • 認定こども園
  • 預かり保育
32

児玉の森こども園

児玉町児玉2448-1

  • 認定こども園
  • 一時預かり
  • 預かり保育

33

本庄児玉病院こだま保育室

児玉町児玉720

認可外保育施設

令和4年12月21日現在

書類のダウンロードはこちら

幼稚園利用(預かり保育を除く)の場合

幼稚園及び認定こども園(幼稚園利用)の預かり保育、一時預かり、ファミリーサポートセンター、認可外保育施設、病児保育、病後児保育を利用する場合

保育の必要性を証する書類

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

保健部保育課保育係
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1128
ファックス:0495-25-1145
メールでのお問い合わせはこちら