すきっぷの事業

更新日:2022年05月30日

療育的相談

さくらんぼ教室(専門職による個別相談)

言葉や運動発達・行動面などで心配のある未就学の子どもとその保護者が対象となります。作業療法士・言語聴覚士等による遊びを介したやり取りの中で、その子の成長発達を確認し保護者と関わり方を考えていく教室です。また、医療機関や療育機関への受診が必要な場合は、その調整を図り繋げていきます。

相談支援

個別相談

発達等に課題や心配のある子どもや保護者から相談を受け、一緒に考えていきます。

 随時予約を受け付けています。

心理検査

子どもの得意・不得意な部分を把握(課題分析)し、子どもを理解し適切な関わり方を検討するために実施します。

 相談により必要な場合に、おおむね年長児以上の子どもに実施しています。まずはご相談ください。

就学移行支援

就学相談

小学校入学に向け、不安や心配をお持ちの保護者からの相談を受けています。就学支援アドバイザーが入学までに出来ることを一緒に考えます。

 随時予約を受け付けています。

相談支援ファイル作成支援

相談支援ファイルは、本庄市が作成した相談支援ファイル「はぐくみ」と、埼玉県が作成した「サポート手帳」の2種類があります。

保護者が希望したファイルを配布しています。

相談支援ファイル「はぐくみ」

発達面に心配がある子どもの成長過程や支援方法などを保護者が記入していきます。

このファイルは、乳幼児期から成人期に至るまで、一貫した支援を受けたり、さまざまな生活場面で次の機関へ適切に引き継ぎ、理解してもらうために作成しています。希望者に配布しています。

また、下記よりダウンロードできます。

はぐくみ(PDFファイル:3.6MB)

サポート手帳

埼玉県では、乳幼児期から成人期に至るまで一貫した支援のために「サポート手帳」を作成しています。

このサポート手帳は、主に発達障害があったり、発達が気がかりだったりするお子さんをお持ちの保護者のうち、希望者に配布しています。

また、下記よりダウンロードできます。
 

 

 

 

研修会

保育園・幼稚園・小学校等の支援関係者や保護者への知識の普及やスキルアップを図っています。

地図情報

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課発達教育支援センター係(すきっぷ)
〒367-0061
埼玉県本庄市小島5丁目5番45号
電話:0495-27-5550
ファックス:0495-22-0366
メールでのお問い合わせはこちら