(指定ごみ袋)児玉郡市共通認定袋等について
ごみの排出について
ごみ収集所に可燃ごみ(燃えるごみ)、不燃ごみ(燃えないごみ)を排出する時は、児玉郡市共通認定袋で出してください。認定袋は、市内のスーパー、ホームセンター、商店、ドラッグストアなどで購入できます。指定外の袋で排出されたごみは回収しません。
なお、認定袋に入らないものは、粗大ごみになりますので、ごみ収集所に出すことはできません。小山川クリーンセンターへの直接搬入か、市の粗大ごみリクエスト収集をご利用ください。
【家庭用可燃(大・45リットル)(小・30リットル)】
【家庭用不燃(小・30リットル)】
とって付きの認定袋も販売中です!
令和3年4月1日より、とって付きの認定袋も販売中です。
結びやすく、持ち運びやすいといった特徴があります。
ライフスタイルに合わせ、使い勝手の良い方をお使いください。
(注意)取扱店舗により販売状況が異なります。
【家庭用可燃(大・45リットル)(小・30リットル)】
【家庭用不燃(小・30リットル)】
(注意)
- 有害ごみ、スプレー缶については、指定の袋はありません。中身がわかる透明又は半透明の袋に入れて出してください。不燃ごみ(燃えないごみ)の認定袋も透明なので利用できますが、収集品目以外のごみが混ざっていると回収しませんのでご注意ください。例:フライパン(不燃ごみ)+スプレー缶 など
- 事業者は、事業用認定袋で排出してください。産業廃棄物は出せません。詳しくは、「事業所から出るごみの処理について」をご覧ください。
「生ごみ出しません袋」も、ごみの排出にご利用いただけます!
くまさんのイラストが目印の「生ごみ出しません袋」
家庭から生ごみを出さず、ごみの減量に取り組んでいただいている世帯に交付している、市が認定した特別なごみ袋です。
認定袋の製造について
児玉郡市共通認定袋を製造する場合、児玉郡市広域市町村圏組合の認定が必要となります。申請方法等につきましては、以下の連絡先までお問い合わせください。
児玉郡市広域市町村圏組合
小山川クリーンセンター
電話番号:0495-22-8200
更新日:2025年04月01日