水道Q&A

更新日:2022年01月26日

手続きについて

質問:水道を使い始める時の手続きを教えてください

回答

水道を使い始める場合は、あらかじめ水道課へご連絡いただくか、インターネットによる開始手続きを行う必要があります。事前の連絡なしに水道を使用されると、給水を停止させていただくことがあります。
なお、使用開始の際、水道の元栓はご自身で開けてください。

質問:水道の使用を止めたい時の手続きを教えてください

回答

水道の使用を止める場合には、あらかじめ水道課へご連絡いただくか、インターネットによる休止手続きを行う必要があります。
なお、ご使用された日までの水道料金のお支払いにつきましては、今までご利用の口座から口座振替させていただく方法や転居先にお送りする納入通知書によりお支払いいただく方法、また、精算日当日に現地で集金をさせていただく方法があります(ただし、現地での集金の場合は午前8時30分から午後5時15分までとなっております。)。
(注意)使用休止の連絡がないと使用中として扱うこととなり、使用水量がゼロの場合でも基本料金をご負担いただくこととなります。必ず休止の連絡をしてください。

質問:引越し後も、同じ口座から料金の引き落としができますか

回答

市内から市内への引越し(転居)をし、前住所で口座振替をしていた場合は、新住所でも引き続き口座振替で水道料金を支払うことができます。引越しの連絡の際に申し出てください。

質問:現在、水道メーター口径13ミリを使用していますが、20ミリに変更(増径)することはできますか
また、20ミリから13ミリへの変更(減径)や他の口径の場合の変更も可能ですか

回答

変更の際は、本庄市指定給水装置工事事業者を通じて水道課へ工事(改造)の申請をしてください。
水道メーター口径を増径する場合は、加入金の差額を納入していただくことになります。
なお、減径する場合の加入金の差額についての還付は行いませんので、ご注意ください。
また、変更に関する工事費や工事内容等の詳細については、依頼される工事事業者へお問い合わせください。

料金について

質問:水道料金はどのように決まっているのですか

回答

水道料金は、本庄市水道事業給水条例によって定められていて、水道事業を運営するために必要な費用(水道設備の維持管理にかかる費用、職員給与、借入金の支払利息、減価償却費など)をもとにして算出しています。

質問:水道料金の計算方法を教えてください

回答

水道料金は、基本料金と従量料金の合計で算出されます。
基本料金は、使用されている水道の口径(管の太さ)によってそれぞれ金額が定められています。また、一定の使用水量(基本水量)までの料金が含まれています。
従量料金は、基本水量を超えて使用された水量に応じて支払っていただく料金です。従量料金は使用水量が多くなるほど段階的に高くなる逓増制になっています。

質問:下水道使用料が水道使用量で決まっているのはなぜですか

回答

下水道には汚物などの固形物も流れますので、水道のように専用のメーター器を設置して正確な汚水排除量をはかることができません。また、庭や植木への散水に使う量をはかることも困難です。
そのため、水道の蛇口から出た水はすべて下水道に流れていく、という考え方である程度の誤差を前提に、「水道使用量=下水道への汚水排除量」として下水道使用料を算定しています。
井戸水を使用している一般家庭で、公共下水道を利用している場合は、世帯1人につき5立方メートルを1か月の下水道への汚水排除量として算定しています。また、農業集落排水を使用している家庭は世帯人数で計算しています。井戸水や農業集落排水を使用していて世帯人数が変わった時は、下水道課へ「使用届(変更)」を提出してください。

支払いについて

質問:水道料金の支払い方法を教えてください

回答

水道料金(及び下水道使用料等)は、毎月又は2か月に一度水道メーターの検針をした後に、その使用水量に基づいて、お客様へ請求させていただきます。お支払い方法は、口座振替又は納入通知書、スマホ決済アプリによるお支払いとなります。
なお、クレジットカードによるお支払いは、取り扱っていません。

 

質問:口座振替の手続き方法を教えてください

回答

お手続きの方法には、口座振替取扱金融機関の窓口で手続きをする方法と口座振替依頼はがきで手続きをする方法の2つがあります。

  • 口座振替取扱金融機関の窓口で手続きをする方法

口座振替取扱金融機関の窓口で、指定の用紙に記入してください。
その際、 通帳、お届け印、お客様番号のわかるもの(納入通知書・検針票等) が必要になります。

  • 口座振替依頼はがきで手続きをする方法

ご希望の方にははがきを郵送しますので、水道課へご連絡ください。

質問:口座振替の手続きをしたのに、納入通知書が送られてきたのですが

回答

口座振替取扱金融機関の窓口で手続きをした場合は、お申込みから1か月経過後の納付期限のものから口座振替が可能となります。

口座振替依頼はがきでお申込みの場合には、書類の取りまとめや金融機関の照合があるため、2か月経過後の納付期限のものから口座振替が可能となります。手続き完了までは納入通知書でお支払いください。

質問:口座振替ができなかった、という通知が送られてきたのですが

回答

残高不足などで口座からの引き落としができなかったことのお知らせです。再度の引き落としを行いますので、通知に記載された引き落とし期日の前日までに、口座に入金するようにしてください。

質問:スマホ決済アプリで支払いはできますか

回答

本庄市では、以下のスマホ決済アプリを利用して水道料金をお支払いいただけます。

  • PayB
  • PayPay請求書払い
  • LINE Pay請求書支払い
  • au PAY
  • 楽天銀行コンビニ支払サービス
  • 銀行Pay(ゆうちょPay等)

(注意)スマホ決済アプリの利用方法や納付手順など、詳細は各スマホ決済アプリのホームページをご確認ください。

質問:クレジットカードで支払いはできますか

回答

水道料金(及び下水道使用料等)のクレジットカードによるお支払いは、取り扱っていません。口座振替又は納入通知書、スマホ決済アプリによるお支払いをお願いします。

質問:料金を滞納した場合、水道は止められてしまいますか

回答

納入催告にもかかわらず支払いがないと、本庄市水道事業給水条例に基づき、給水を停止せざるを得ません。この場合、滞納している水道料金を支払っていただかないと、給水を再開することはできません。ご注意ください。

検針について

質問:検針の方法を教えてください

回答

水道メーターの検針は毎月又は2か月に一度、基準日を決めて検針員が各家庭及び事業所等を伺って行います。検針した際には、検針票を発行しています。

質問:検針票(水道使用量等のお知らせ)の見方を教えてください

回答

検針票(水道使用量等のお知らせ)には使用した水量や請求金額が記載されています。口座振替をしている方には検針票に領収書を記載しています。また、漏水している可能性がある場合や、それまでに比べて異常に使用水量が多いなどの場合は検針時にお知らせしています。

濁水や、濁水の給湯器等への影響について

質問:水道を使っていると、赤い水(白い水)が出てきました

回答

  • 赤い水が出てきた場合

水道工事による断水や通水の切替作業、火災による消火栓の使用等が原因で起こる水流の急激な変化によって、古くなった水道管の内部に付着しているサビ等が混ざり合って、赤く濁る場合があります。

5~10分程度、蛇口(給湯器や浄水器等の設備器具が接続されていない宅外の散水栓等)から水を流して様子をみてください。いつまでも続く場合は、水道課へご連絡ください。

現在、このような濁り水の発生原因となる「古くなった水道管」を取り換える工事を計画的に実施しています。

赤水の仕組み

 

新旧比較

 

  • 白い水が出てきた場合

水道管の中に入った空気が無数の小さな泡となって水の中に混ざってしまった、ということが考えられます。コップなどに入れてしばらく置いておくと透明になる場合は、空気によるものなので心配ありません。いつまでも残る場合は、水道課へご連絡ください。

質問:濁っている水を飲んでしまったのですが、人体への影響はありますか

回答

赤い濁りはサビや水道水のミネラル分に由来するものですので、飲んでしまっても重篤な病気になるなどはありません。

水道水は適切に消毒されていますが、透明に戻るまで念のためご使用は控えてください。

質問:水道水の中に黒い粒状のものが入っています

回答

黒い粒状のものは水道管内のサビなどが剥がれ落ちたことが考えられます。5~10分程度、蛇口(給湯器や浄水器等の設備器具が接続されていない宅外の散水栓等)から水を流して様子をみてください。いつまでも出る場合は、水道課へご連絡ください。

質問:濁水(赤水)の給湯器等への影響はありますか

回答 

濁水(赤水)が給湯器、洗濯機、食洗器、浄水器、ウォシュレット付トイレ等の設備機器内部に入ると故障の原因になります。

また、貯湯タンクがある給湯器(エコキュート等)は、タンク内に濁水(赤水)が入るとタンク内の水(お湯)を全て抜かないと濁りが取れなくなります。

濁水(赤水)の発生が予想される場合(断水を伴う水道管工事、通水の切替作業、消火活動による消火栓の使用等)は、ご使用を控えたり、あらかじめ設備機器内部に濁水が入り込まないよう、機器の止水栓を閉める等の対応をお願いします。機器の詳しい操作方法等は、ご使用の機器の取扱説明書をご覧になるか、メーカーに問い合わせください。

また、濁水(赤水)の発生が予想される場合(断水を伴う水道管工事、通水の切替作業、消火活動による消火栓の使用等)に水を使う場合は、家の外にある散水栓等の設備機器等を通らない蛇口で、数分程度水を出して、水に濁りが無いことを確認してからご使用ください。

水質について

質問:塩素臭(カルキ)が気になります

回答

法律により、水道水は塩素消毒をしなければなりません。法律では、残留塩素濃度は末端の給水栓(各家庭で使う蛇口)で0.1ミリグラム/リットル以上とすることになっています。安全な水を供給するために必要なものですので、ご理解をお願いします。

質問:本庄市の水は硬水ですか、軟水ですか

回答

水中のカルシウムやマグネシウムの溶存合計量(ミリグラム/リットル)を「硬度」といい、水質を示す尺度のひとつになっています。本庄市の水の硬度は、本庄地域では平均167~186ミリグラム/リットル程度で硬水、児玉地域では79~120ミリグラム/リットル程度で中程度の軟水となっています。
参考までに、「WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドライン」による分類は以下のとおりです。

  • 60ミリグラム/リットル未満…軟水
  • 120ミリグラム/リットル未満…中程度の軟水
  • 180ミリグラム/リットル未満…硬水
  • 180ミリグラム/リットル以上…極度の硬水

質問:やかん、ポットに白いものが付着するのですが

回答

白い付着物は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムのミネラル分です。ミネラル分は適度に水の味を良くしてくれ、健康上も問題はありません。
ミネラル分は、水分の蒸発後に残ります。そのため、水の蒸発が何度も繰り返されるような部分では、付着するミネラル分も厚みがでてきます。ミネラル分の付着を防ぐためには、濡れた部分をその都度ふき取るなど、こまめに手入れすることをお勧めします。

漏水かな、と思ったら

質問:漏水を発見したときの対応方法を教えてください

回答

漏水している場所が、水道メーターから建物側か道路側かによって対応方法が変わります。

  • 水道メーターから建物側の場合

本庄市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。その際の修理費は、個人の負担となります。賃貸住宅などの場合は、大家さんか建物を管理する不動産業者へご相談ください。

  • 水道メーターから道路側の場合

水道課へご連絡ください。
その際に、漏水位置やご連絡者のお名前と連絡先もお伝えください。

質問:漏水のため、水道料金が高額になってしまいました、減額制度などはありますか

回答

地下等、発見が困難な漏水の場合、水道料金を減額する制度があります。ただし、減額は1年度内に1回の請求分のみで、増額分のすべてが減額されるわけではありません。「漏水かも」と思ったときには早めにご確認のうえ、修理してください。

危機管理について

質問:市では、災害時に備えてどのような対策を行っていますか

回答

市では、地震などの災害に備えた給水機能の強化のため、水道施設の耐震化(水道管を従来の石綿セメント管から耐震性の高いダクタイル鋳鉄管に替える、など)を継続して行っています。
また、大地震等で断水した場合に一刻も早く水道水を確保するため本庄市管工事業協同組合と「水道施設災害応急工事等に関する協定書」を締結するとともに、非常時の応急給水対策など、緊急体制の確保にも取り組んでいます。

質問:災害時に備えて水道水を保存しようと思っていますが、注意点などを教えてください

回答

水道水は病原菌で汚染されることがないように、塩素で消毒しています。水道水の中に残っている消毒効果のある塩素を残留塩素と言い、残留塩素があるうちは細菌は繁殖しません。
残留塩素は水を保存しているうちに減少していきます。水の保存条件によって減少する割合は変わってきます(水温が低く、容器が大きいほど長持ちします。)が、だいたい3日位を目安として交換が必要です。 保存する容器は密閉できるものを選び、十分洗浄してから使用してください。
ただし、浄水器を通した水は、残留塩素がなくなってしまっている可能性が高いので、できるだけ浄水器を通さない水を保存するようにしてください。

質問:災害時に備えて、家庭でどのくらい飲料水を確保すればよいですか

回答

災害時に、水道をはじめとするライフラインが一時的に寸断された場合、給水車などによる援助体制が整うまでに1~3日かかると予想されます。
このため、その間の飲料水を確保することが非常に重要になりますので、最低でも1人1日3リットルを目安に飲料水の確保をお願いします。

その他

質問:水道メーターは交換が必要ですか

回答

水道メーターの有効期間は8年となっています。メーター交換のお知らせは、事前にはがきを郵送しています。なお、メーターの交換に際し、料金をいただくことはありません。

質問:市の職員を名乗る人が突然訪問してきて、浄水器の販売(あっせん)や水質検査をすると言っているのですが

回答

市では、浄水器の販売(あっせん)はしていません。また、突然訪問して水質検査を行うこともありません。最近、市の職員や委託会社をよそおって水質検査を行い、多額の請求をする、という事例がありますのでご注意ください。

質問:メーターボックスが家の出入りの妨げになるのですが

回答

メーターボックスの高さの調節や位置変更はお客様自身が本庄市指定給水装置工事事業者に依頼して行ってください。ただし、メーターボックスの位置は、維持管理上支障がなく、検針及び点検等に便利な屋外で、原則として道路から2メートル以内の場所になります。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部水道課
〒367-0054
埼玉県本庄市千代田3丁目4番5号
電話:0495-22-2151・0495-22-2152・0495-22-0291
ファックス:0495-22-2153
メールでのお問い合わせはこちら