〈場所〉本庄の歴史と文化が集結する本庄早稲田の杜ミュージアム

更新日:2025年10月01日

広報ID : 20699

本庄早稲田の杜ミュージアム

 

こんにちわ!

まだまだ接触冷感という文字に惹かれます、

市民ライターイヅーです(^^)

みなさんは本庄早稲田の杜ミュージアム

行ったことがありますか?

 

writermuseum1

 

本庄早稲田の杜ミュージアムは、

本庄市と早稲田大学が所蔵する文化財が

展示されている施設で、 約2万年前(旧石器時代)からの

本庄の歴史と文化が集結しています!

 

入館料は無料!!

 

writermuseum2
writermuseum3
writermuseum4

本庄市のマスコット"はにぽん"のモチーフである「笑う盾持人物埴輪」をはじめ、 市内から出土した様々な埴輪や土器が並んでいます。

埴輪や土器が好きな私にとって、その空間はとてもドキドキ、ワクワクしました?

writermuseum5

そして! 埴輪、土器のイラストのマンホールカードも配布されています💡

もうゲットされていますか?

イベントの多さも魅力の一つのミュージアム

 

本庄早稲田の杜ミュージアムは、

イベントが多いのも魅力の1つ。

企画展はもちろん、子どもから大人まで楽しめる

ワークショップや、土器や埴輪造りまで!

 

本庄早稲田の杜ミュージアムは、誰でもいつでも

気軽に入館できますので、一度(と言わず二度、三度と)

足を運んでみてください(^^)

 

writermuseum6
writermuseum7

実際に今回、家族で土器造りに参加してきました💡

粘土をこねこね、こねこねして、重ねて重ねて出来上がり?(はしょりすぎ?笑)

丁寧な説明と、親切な指導で、とても楽しく、スムーズに造ることができました!

本庄早稲田の杜ミュージアム

住所:〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011

早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター1階

電話番号:0495-71-6878

開館時間:9時〜16時30分

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

入館料:無料 

 

この記事を書いたのは…

イヅーさん

市民ライター:イヅー

居住暦5年の3児の母、お笑い大好きイヅーです。周りの人に支えられ、地域の魅力を感じなら生活しています!市民ライターとして、ママ目線でその魅力をお届けできたらと思います!