介護予防・日常生活支援総合事業
介護予防・日常生活支援総合事業のご案内
介護予防・日常生活支援総合事業の概要
介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業といいます。)とは、市区町村で行う地域支援事業のひとつとして、地域の高齢者の方々を対象にその方の状態や必要性に合わせたさまざまなサービスなどを提供する事業です。
総合事業は、要支援に認定された方と基本チェックリストで該当になった方が利用できる「介護予防・生活支援サービス事業」のほかに、65歳以上のすべての方が利用できる「一般介護予防事業」で構成されており、高齢者のみなさまの介護予防と日常生活の自立を支援することを目的としています。
提供されるサービス
訪問型サービス
本庄市介護予防訪問介護相当サービス
自立した生活を営むために、訪問介護員が身体介護や洗濯、掃除などの日常生活上の支援を行います。これまで介護予防給付として実施されていた「介護予防訪問介護」に相当するサービスになります。
本庄市介護予防訪問相当サービス(A2)事業所一覧(令和6年11月現在)(PDFファイル:60.4KB)
生活力アップサポートサービス
住み慣れた地域でいつまでも「元気に」「はつらつと」過ごしていただくために、訪問介護員や専門職ではない担い手が洗濯、掃除などの日常生活上の支援を行います。
生活力アップサポートサービスのご案内(PDFファイル:65.8KB)
生活力アップサポートサービス提供事業所一覧(令和6年5月現在)(PDFファイル:42.8KB)
通所型サービス
本庄市介護予防通所介護相当サービス
通所介護施設などで機能訓練をはじめとした支援を行います。これまで介護予防給付として実施された「介護予防通所介護」に相当するサービスとなります。
本庄市介護予防通所介護相当サービス(A6)事業所一覧(令和6年11月現在)(PDFファイル:77.5KB)
元気アップサポートサービス
住み慣れた地域でいつまでも「元気に」「はつらつと」過ごしていただくために、デイサービスに通って、本庄市が推奨するはにぽん筋力トレーニング等を実施します。
元気アップサポートサービスのご案内(PDFファイル:82.5KB)
元気アップサポートサービス提供事業所一覧 (令和6年5月現在)(PDFファイル:46.7KB)
訪問・通所型サービス
短期集中サポートサービス
保健医療の専門職が集中して関わることで、生活機能の向上を目指します。保健医療の専門職が利用者の自宅を訪問し、生活環境を踏まえた効果的な介護予防プログラムを作成し、通所及び自宅において機能訓練を実施します。
短期集中サポートサービスのご案内(PDFファイル:263.5KB)
総合事業が利用できる方
- 要支援認定(要支援1又は要支援2)を受けた方
- 基本チェックリストにより総合事業対象者と特定された方
利用方法
提供されるサービスを利用するためには、介護保険の要支援認定を受けるか、基本チェックリストによる総合事業対象者の判定を受ける必要があります。
サービスの利用については、お住まいの地域包括支援センターか担当のケアマネジャーにご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒367-8501
埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
電話:0495-25-1127・0495-25-1722
ファックス:0495-23-1963
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年11月01日