令和7年度 がん検診・歯周疾患検診・骨粗しょう症検診

更新日:2025年04月01日

本庄市のがん検診等について

  • 加入している医療保険に関係なく受診できます
  • 各検診とも年度内に1人1回のみ受診できます
  • 本庄市から転出した場合は本庄市の受診券は使えません

<注釈>重複受診や、転出後に受診した場合は、検診料を全額お支払いいただきます

  • 対象者は症状のない人です

<注釈>気になる症状がある(自覚症状がある)、治療中または経過観察中の人は検診を待たずに医療機関を受診してください

がん検診等受診券について

受診には、令和7年度の受診券が必要です。
今年度は「さくら色」の封筒に受診券が入っています。

受診を希望する場合は、本庄市オンライン窓口からお申込みまたは健康推進課(本庄市保健センター)へご連絡ください。

がん検診等の詳細について

令和7年度本庄市がん検診等のお知らせ

【お知らせ】歯周疾患検診実施医療機関の変更について

以下の歯科医院では歯周疾患検診は実施しておりません。
希望する方は、他の歯科医院へ予約をお願いします。

実施していない歯科医院:もろおか歯科(五十子2-10-1)

集団検診

健診センター・セルディにて受診できる検診です。

実施している検診

  • 肺がん・結核検診
  • 乳がん検診
  • 子宮頸がん検診
  • 骨粗しょう症検診
  • B型・C型肝炎ウイルス検診
  • 胃がん(バリウム)検診

検診会場・日程

検診会場
会場 住所

健診センター(本庄市保健センター内)

北堀1422番地1
セルディ(児玉文化会館)

児玉町金屋728番地2

日程については、下記リンクから確認できます。

予約方法

集団検診の予約開始日について

検診の種類

予約開始日
乳がん検診 4月24日(木曜日)~ 開始
子宮頸がん検診
骨粗しょう症検診
肺がん・結核検診 4月25日(金曜日)~ 開始
B型・C型肝炎ウイルス検診
胃がん(バリウム)検診
インターネット(がん検診等予約サイト)での予約

全ての集団検診が、インターネットでも予約ができるようになりました。

インターネットからの予約はこちら(予約専用サイトに移動します)

予約方法については、下記マニュアルをご参照ください。

電話予約

予約専用電話でお申込みください(予約専用電話番号0120-104-619
変更・キャンセルの場合もこちらの番号へご連絡ください

受付時間

午前9時~午後5時15分(平日のみ)

予約可能期間

検診受診日の2週間前まで

聴覚障害の方は、ファックスでの申込みも可能です

聴覚の障がい者手帳をお持ちの方は、ファックスでのお申込みも可能です。

ファックスによる申込み
ファックス番号 0495-24-2005
記載内容 1.希望する検診名
2.受診希望日(第3希望まで)
3.氏名
4.生年月日
5.住所
6.ファックス番号

(希望日が定員に達していた場合、日程変更をお願いする場合もあります。)


(注釈)予約開始日から数日間は、電話が集中し繋がりにくい場合があります。
(注釈)各日程につき定員があるため、受付期間内であっても定員になり次第、予約締切となります。

個別検診

指定医療機関・指定歯科医院にて受診できる検診です。

個別検診期間_令和7年5月7日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
検診 受診方法 結果返却
大腸がん

1_健康推進課に検査キットを申し込む
     (電子申請または電話、窓口)
     ・電子申請(本庄市オンライン窓口)はこちら
     ・電話番号:0495-24-2003(健康推進課)
     ・配付期間:
     令和7年5月1日(木曜日)~令和8年3月6日(金曜日)

2_2日分採便し、医療機関に提出する
      持ち物:問診表・検査キット・受診券・提出用封筒
      提出日:平日の午前中(医療機関への予約は不要です)

受診日から
約1か月後に郵送

(注釈)
乳がん検診は約2週間後

胃がんリスク
(ABC)

1_指定医療機関・歯科医院に電話等で予約をする
     指定医療機関・歯科医院については、
     下記のPDFファイルからご確認ください
2_医療機関を受診する
      持ち物:受診券・健康保険証またはマイナ保険証または資格確認書

胃内視鏡
前立腺がん
(PSA)
乳がん
子宮頸がん

受診医療機関で
結果確認

(注釈)
郵送はされません

歯周疾患

 

(注釈)胃内視鏡検診については、検診自己負担金額の他、別途、受診した医療機関の判断により、事前検査や生検等のための料金がかかる場合がありますので、受診を希望する医療機関にご確認ください。

(注釈)検査キットはこちらからも申込みができます。

各種検診について

各種検診の詳細については以下のリンクよりご確認ください。

がん検診を受診したら

  1. 検診結果は必ず確認し、大切に保管しましょう
  2. 要精密検査と診断された方は、精密検査を必ず受けましょう
    • 精密検査や治療を受けることで、早期発見・早期治療につながります
    • 精密検査にかかる費用は保険診療(有料)です
    • 精密検査の受診が確認できなかった場合、受診状況の確認をさせていただく場合があります
  3. 異常なしの方は、その後も定期的に検診を受けましょう

がん検診を受けましょう!

早期発見のためには、定期的な検診が大切です!!

がんがまだ1~2センチ程度の時期(早期)に発見できれば、約9割は治すことができますが、大きくなるほど成長スピードが速くなり、治癒率が大きく低下します。

症状が出たときには、がんがかなり進行している可能性もあります。

早期発見・治療のためには、一度きりではなく、定期的に検査を受けることが大切です!がん細胞の増殖について

はにぽんチャレンジ2025

はにぽん
  • 各種検診は、本庄市健康づくりチャレンジポイント事業の対象となります。
  • 受診したことが分かる検診結果等をお持ちになり、健康推進課(保健センター内)・保険課・支所市民福祉課に提示していただくことで、ポイント手帳にスタンプを押印します。

この記事に関するお問い合わせ先

保健部健康推進課(保健センター内)
〒367-0031
埼玉県本庄市北堀1422-1
電話:0495-24-2003
ファックス:0495-24-2005
メールでのお問い合わせはこちら