【終了】縄文時代を描こう‐ドキドキ楽しいお絵描き‐
このイベントは終了しました。

企画展「下野谷遺跡から見る風景-縄文時代の人々と竪穴住居の生活」にて展示中の縄文時代の暮らしを紹介するパネルの絵は、早稲田大学公認サークルであるアニメーション研究会の尾張さんと笠岡さん、絵画会の西本さんが描いたものです。
本庄早稲田の杜ミュージアムでは、3月23日(土曜日)、アニメーション研究会の尾張さんと笠岡さん、絵画会の西本さんの3名を講師に迎え、イベント「縄文時代を描こう~ドキドキ楽しいお絵描き」を開催しました。
イベントでは、まず展示室で担当学芸員から企画展の解説、講師の学生から担当した絵の見どころについてお話しました。そのあとは本物の土器を目の前に、触ったり、じっくり観察したりしながら、「土器の使い方」をテーマに参加者みんなでお絵描きを楽しみました。
イベントで描いた絵は企画展会場にて展示していますので、ぜひご覧ください。
イベント当日の様子は本庄市文化財保護課インスタグラムでも紹介しています。





【イベント終了】縄文時代を描く-ドキドキ楽しいお絵かき-

企画展「下野谷遺跡から見る風景-縄文時代の人々と竪穴住居の生活」では、縄文時代の暮らしを描いたパネルを展示しています。
それらを描いたのが早稲田大学公認サークルであるアニメーション研究会と絵画会のみなさんです。
パネルを描いた学生と一緒に縄文土器や縄文時代の暮らしを描いてみませんか?
イベントでは本庄市内の遺跡から出土した本物の土器を触る体験もできます!
日時 3月23日(土曜日)午後2時~4時
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム
講師 早稲田大学公認サークル アニメーション研究会・絵画会
対象 小学生
定員 15名(事前申込制・先着順)
参加費 無料
申込 3月16日(水曜日)午前9時から電話または直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ





この記事に関するお問い合わせ先
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年05月26日