【終了】古文書講座(入門編)
この講座は終了しました。
はじめて古文書を読む方向けの入門講座です。江戸時代の古文書をテキストに古文書のくずし字の基本を学びます。
日時 3月12日(水曜日)、 3月19日(水曜日)、 3月26日(水曜日)
いずれも13時30分~15時
内容 第1回 古文書にふれてみよう
第2回 江戸時代の数字・干支・人名を読もう
第3回 古文書から地域の歴史をみてみよう
会場 本庄早稲田の杜ミュージアム
講師 第1回・第3回 本庄早稲田の杜ミュージアム学芸員
第2回 桶川市歴史民俗資料館学芸員 林かおる氏
対象 はじめて古文書を読もうとする方で、全3回すべてに参加できる方
定員 10名
費用 無料
用意 筆記用具
申込 2月14日(金曜日)午前9時から電話または直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ
※定員に達したため受付を終了しました
「酉御年貢可納割附之事」(福田家文書・第2回で使用)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局文化財保護課本庄早稲田の杜ミュージアム係
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら
〒367-0035
埼玉県本庄市西富田1011番地
(早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター内)
電話:0495-71-6878
ファックス:0495-71-6879
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日