予防接種(大人)

更新日:2025年03月26日

各種予防接種について

高齢者肺炎球菌感染症予防接種

高齢者インフルエンザワクチンおよび新型コロナワクチン予防接種

高齢者帯状疱疹予防接種

接種場所(医療機関での個別接種となります)

予防接種を受ける際は、申込方法や予約の要否、取扱いワクチン等、医療機関によって異なりますので、事前に医療機関に直接お問合せください。

児玉郡市内

高齢者肺炎球菌感染症予防接種実施医療機関(PDFファイル:119.4KB)

高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種実施医療機関(PDFファイル:442.7KB)

高齢者帯状疱疹予防接種実施医療機関(PDFファイル:286.7KB)

児玉郡市以外

埼玉県内の「接種協力医」であれば接種可能です。

「接種協力医」については埼玉県医師会のホームページで確認できます。

埼玉県外の病院や施設に入院・入所中の方

必ず接種前に本庄市健康推進課までお問合せください。

接種後の副反応等について

・接種後に心配な症状がありましたら、まずは接種医またはかかりつけ医に相談しましょう。

・その他、受診するか迷ったり、症状について相談したいときに以下の相談先があります。

ほんじょう健康相談ダイヤル24」:0120-122-885

埼玉県救急相談窓口」:#7119

ほんじょう健康相談ダイヤル24

 

予防接種の予診票の発行・再発行について

「予診票を紛失した」、「本庄市に転入した」、「帯状疱疹の予防接種について県内の協力医療機関で不活化ワクチンを接種したため2回目の予診票が欲しい」等の理由により、予診票が手元にない方は以下の方法により交付・再交付が可能です。

申請方法

・窓口

・電話

電子申請システム

 

注意:電話及び電子申請システムの場合、申請からお手元に届くまでに1週間から2週間かかりますので、お急ぎの場合は身分証明書を持参のうえ、本庄市健康推進課(保健センター内)までお越しください。

予診票の送付先変更について

予防接種予診票は原則として、住民票上の住所地(住民登録地)に送付します。

しかし、やむを得えない事情がある場合は、手続きにより住民登録外へ送付することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課感染症予防係(保健センター内)
〒367-0031
埼玉県本庄市北堀1422-1
電話:0495-24-2003
ファックス:0495-24-2005
メールでのお問い合わせはこちら